2011/06/07

UDP データ(1.9ドラフト)

それは業務連絡的な。

フットブレーキが5ビット目だったような気がするんですが。

2バイトでパディングされるんで、FLAGのあと隙間を1バイト追加。
そこにNMEAの衛星捕捉数なんかそのうち入れてくれると。
高度をまにょまにょするときに使うかもデスよ。

==========================================================
- - - - - - 
Byte[8]            ID                     //ただし[7]は\0固定

- - - - - - 
unsigned short  エンジン回転数   //LSB=1rpm
unsigned short  車速           //LSB=0.01km/h  
Byte               スロットル開度     //LSB=1%    
Byte               燃料                    //LSB=1%  
Byte               空燃比                //LSB=0.1%  
Byte               電圧                    //LSB=0.1V
- - - - - - 
unsigned short  吸気圧              //LSB=0.1Kpa  (絶対圧)
unsigned short  吸気温度     //LSB=0.1℃
unsigned short  水温        //LSB=0.1℃
unsigned short  排気温度     //LSB=1℃
- - - - - - 
unsigned short  室温        //LSB=0.1℃
unsigned short  外気温       //LSB=0.1℃
unsigned short  O2センサー        //LSB=0.1V
unsigned short  方位        //LSB=0.1 磁北=0 東=90
- - - - - - 
Byte               緯度DDD                 //NMEA Format
Byte               緯度MM                   //NMEA Format
short              緯度.MMMM             //【N】MSB=0/【S】MSB=1
Byte               経度DD                   //NMEA Format
Byte               経度MM                  //NMEA Format
short              経度MMMM             //【E】MSB=0/【W】MSB=1
- - - - - - 
unsigned int     車速パルス       //LSB=1パルス(64パルス計算) 
- - - - - - 
unsigned short  タイヤ空気圧(FR)       //LSB=0.1Kgm/cm2
unsigned short  タイヤ空気圧(FL)       //LSB=0.1Kgm/cm2
unsigned short  タイヤ空気圧(RR)      //LSB=0.1Kgm/cm2
unsigned short  タイヤ空気圧(RL)      //LSB=0.1Kgm/cm2
- - - - - - 
Byte               タイヤ空気温度(FR)       //LSB=1℃
Byte               タイヤ空気温度(FL)       //LSB=1℃
Byte               タイヤ空気温度(RR)       //LSB=1℃
Byte               タイヤ空気温度(RL)       //LSB=1℃
Byte               TPMS電池残量(FR)       //0(空)-3(満)
Byte               TPMS電池残量(FL)       //0(空)-3(満)
Byte               TPMS電池残量(RR)       //0(空)-3(満)
Byte               TPMS電池残量(RL)       //0(空)-3(満)
- - - - - - 
Byte               ステータスBit        ///+0(LSB)  ライト
                                     ///+1   GPS捕捉
                                     ///+2   後退信号
                                     ///+3   サイドブレーキ 
                                     ///+4   フットブレーキ
                                     ///+5   可変バルブタイミング
                                     ///+6  2次排気エア作動  ///1=作動中,0=未作動

Byte                 GPS衛星捕捉数   ///0-32(が上限だっけ)  
- - - - - - 
unsigned short  Reserved 燃圧     //LSB=1Kpa  (絶対圧) (要センサー追加)
unsigned short Reserved 油圧     //LSB=1Kpa  (絶対圧) (要センサー追加)
unsigned short  Reserved 油温  //LSB=0.1℃  (要センサー追加)
=========================================================

3 件のコメント:

  1. >GPS
    とりあえず昔とったGPSのログ(NMEA生データ)より
    $GPRMC,061852,A,3511.2743,N,13734.6845,E,000.0,058.4,290408,,,A*7F
    NMEAのフォーマットだと、DDMM.SSSSってなってて、MMが60進、SSSSが10進表記だね。Googleさんは何故か一貫して10進表記...
    衛星捕捉数は使ってるレシーバチップの性能上8個が上限。

    >フットブレーキ
    華麗にスルー。
    またスカッフプレートをはぐる仕事が始まるぉ(^ω^)
    ってか、まだ基板にフォトカプラ追加するスペース残ってたかなw

    >油温
    こんな事もあろうかとサーミスタ入力だけは1ch予備付けといた。てか、センサをどこにブチ込むかが問題。ターセルのオイルパンに直接サーミスタを突っ込んだら、サーミスタの外皮が膨潤してエラい事になった記憶が...ドレンプラグを加工してセンサ用の金属チューブを取り付けるのが吉と見た。

    返信削除
  2. >フットブレーキ
    あれ週末つけてなかったっけ?
    なんかブレーキ踏んだらFLAGたってたけど。

    >NMEAのフォーマットだと、DDMM.SSSS
    そう思って、MMを60で割って、
    SSSSの部分を10000で割って足したらダメで、

    DDD+(MM/60)+(0.SSSS/60)したら、
    GoogleのDegreeにぴったりだった。

    >油温
    油温と油圧はセンサー無いはずなので、
    オイルフィルターの間にブロック噛ませるか、
    オイルパン替えるしか無いね。

    ただ車高低いので、ドレンにつけるセンサはやりたくない。
    配線が絶対ぶら下がる。

    返信削除
  3. >ブレーキ踏んだらFLAG
    理解。
    テールランプからイルミ信号取ってるんだけど、多分ブレーキを踏むとバルブを通してテールランプの線に12Vが回り込んでる。
    しまったな...ライセンスプレートランプから信号取れば良かったのか。

    返信削除