2011/03/31

かしつき!

予定休暇 Day2】


佐川のオッサンがAmzonで頼んだ荷物を持ってきた。
相変わらず愛想がないね。まぁ佐川だしね。


本日導入されたのはこの新兵器。
加湿器さん!


最近エアコンをつけっぱなしで寝ることが多いので、
湿度が下がってたのも風邪の原因かなと。

人間様は湿度を50%くらいに保つといいらしい。

時計に付いてた簡易加湿器系だと、25%とかだったし。
半分やないの。


Amazonというかマケプレでしたが、3980円で
・スチーム式(バイキンが加熱で死ぬ)
・湿度調整ができる
という2点でユーレックス・アイというメーカーの加湿器に。
親会社というか元会社はオイルヒーターの会社ですね。

2000-3000円台のオモチャよりは出来がいいし、
1万円も加湿器に出したくないし、程よい値段かなと。


加湿器なんて、子供のころ以来で、
会社にも置いてあるけど、

『あんなの軟弱なお子様用のグッヅやで!』

とか言ってた時代が私にもありましたが、

とうとう加湿器ユーザーです。ジメジメですよもう。


モードがHI/LOWあって、HIだと1万円台達と同じくらいの加湿量があるそうで。
今後ろでゴボゴボ言ってます。なかなかやる気がある奴め。
※やる気の目


人間の修理が終われば、必要ないんですが、
My健康のためと、なによりギターとベースの指板保護の為、
ゆっくりゴボゴボしていただこうと思います。ごぼごぼ。

放射線げっと

#とかタイトルに書くと不謹慎さんがやってくるかもしれない。

【予定休暇 Day 2】

朝から医者に行く。

昨日受診できなかった、掛かり付けの知人のお医者様。
前回掛かったのは包丁で指を詰めかけた時以来だから、2年ぶりか。

診療開始まで45分も前に着いてしまったが、早めに診察開始。


前回の病院での経過やらを話す。
とりあえず念のためということでレントゲン1枚。

これくらいの放射線量ならただちに健康に害があるわけではない。


ていうか、よく考えたら、今現在、健康害してました。



やはり風邪を拗らせたんだろうという所見。

ただ、4年前にも風邪を拗らせたことがあり、その時もお世話になってて、
レントゲンやら処置が残ってました。こういう時掛かりつけのお医者様は素晴らしい。

咳が厳しいので、呼吸器系の薬を多めに出していただきました。

吸入器っぽいのも貰いましたが、なんか形が変わってれぅ。


よくわからんですが、昔より大分バージョンアップされてるらしい。
何がどう凄いかは、わからないですけど。

昔のはたしか、、、ああこういうのだった。

どっちもガシャンってローディングして、吸っておしまいっていう形。

下の方は、使い終わった後分解したら、とうもろこしみたいに、
円周上に薬室があってローディングされてた。リボルバーみたく。

この手は乾燥した粉薬剤がワンショットずつ補充されるタイプかな。
多分呼吸器系のは湿気を嫌うので、こんなになってるいるのかな。



上のはどうなってるんだろう、使い終わったら分解してみよう。

「分解して初めて、所有したと言える」

ってハードの偉いひとも言ってたしね。






2011/03/30

「視力回復トレーニングとかよく雑誌の裏についてましたね」的なお話

【予定休暇 Day1】

近所の掛かりつけの眼科に行ったら、潰れてた。。。
こんな大きな都市の二番目に大きい駅の駅前なのに。

併設コンタクト屋さんに、別の医者を紹介してもらう。
コンタクト屋さんの本社が近いので、そちらへ盥回される。


受付を済ませて、会社との電話をしながら、診察を待つ。

診察と言っても、この手の眼科は、
医者はなんかあったときに待機してるだけで、
実際は検眼とかは、社員の人なんだけどね。内緒ダヨ。



視力検査してもらうと、左の視力が0.5まで落ちてるという。
確かに見えない。

なんかもう0.5くらいから先が見えない。
実際こんな感じに見えてる気がした。


0.5から下に、へんなのが居ても気づかない。
店員さんは見えないのを見越して、貼ってる可能性もある。騙したな。



メガネやコンタクトしている人の共通の悩みとして、
どんどん度が進んで、いつか見えなくなるんじゃないかって、
そういう漠然としたふあんg

店員さん「あのー、コンタクト弱くしましょう」

折角モノローグ入れて、ブログに書く内容を頭で整理してたら、
店員さんに割り込まれる。


でも仰る言葉の意味がよくわからない。


店員さん曰く、

「コンタクトの度数があってないみたい。なのでちゃんとみえてない」


「焦点や度数を上げ下げした結果。弱いレンズの方がフォーカスがあっている」


「ただ、今回一番あっているのが、5段階弱めた状態。
 (矯正レベルでいうと1.25。LSB=0.25)
 普通に5段階も一気に回復するのも、まずないケース。
 しかも過去の記録を取り寄せたら、前回も3段階回復している。
 2年間で8段階も視力が戻るのは、過去に弊社では事例がない」




今回は、謎の生物扱いか。もう慣れた(´・ω・`)


とりあえず、3段階くらい戻して様子見ましょうということで、両目を0.75程戻してもらう。




謎の生物X「めっちゃくっきり見えます(`・ω・´)




序に持っていったメガネを直してもらう。
メガネは(嫌いなので)家でしかかけないので、よく曲がる。


店員さんB「....捩れてますね...しばらくお待ちください」


今、曲がるでなくて、ねじてれるとか言いませんでしたか?


10分ほど待つ、やたら待たされる。

本社だけに、革張りの椅子とかで待たされる。


10分後、なんということでしょう。
明らかに、おかしな形になっていたメガネが完璧に直されて返ってきた。
フレームレスのメガネをここまでよく直せるなぁ。

イタリアのフレーム修正機でも使ってるのか(注:車用です)
次メガネ買うときもここを使おう。ここは信用できる!

こんどは捻れないようにアンダーリムのメガネとか買おう。
上リムはなんかまゆげっぽくてスキじゃないし。


いや先に風邪治そう。

ジーパン「僕と契約して、立派なiOS開発者になってよ!」

   いやもう契約してるがな(´・ω・`)


WWDCやるから来てちょ的なメールが来てた。
   ちょっと遠いな。

   iAdやれとか、色々めんどくさいメールも来てるが、全力で無視。





病欠初日。病院を回ったりしながら、
休診時間にC#でエディタの開発をやってたり。

会社とやってることあんまかわらないな。まぁいつものコトネ。


エディタ側は半分くらい作成。

2011/03/28

微調整

楽曲画面を性懲りも無く調整


曲遷移時のアニメーションの長さを調整して、
スピード感を付けて、かつ滑らかに。
具体的には1.5secくらいかかってたのを、1sec前後へ調整。


あと結局あまり使ってない「プレイリスト移動も曲移動もロック」を廃止。
「移動制限なし」<ー>「プレイリスト移動だけ制限」のトグルに。
3モードのローテーショントグルはちょっと鬱陶しい感じがしたので。

序に、曲極移動モードのジェスチャを「2本指長押し」から「2本指タップへ」
長押しは結構、イラッとくるジェスチャと理解した。




小変更してチューニングが終わったので、
ちょっと他人の歌詞作業を。




きっと某国から金盾を多段プロキシで貫通して
見てるであろう先輩に捧ぐ


(SS-Mix)つけろとか、旧名義にしろとか、突っ込まれそうですが、
突っ込みどころを残しておくのが、後輩の仕事と習いましたので(かしこ)




あとは、このプログラムの為に自分より容量の多い、
iPodTouchを買った人へ捧ぐ。

アートワークはネタ。なんだけど、






実は、今日の今日まで、


【初音ミク】夜・逃・げでリセット!【柊つかさ】
夜逃げでリセットだと思ってました。





初音さんのサビしか聞いたこと無くてね。


歌詞打ちもなんだか慣れてきたので、
身内の分打ってる限りでは、
手打ちした方が早いな。


楽曲アプリだけ公開するなら、
歌詞打ちアプリも公開しなきゃ行けないんだけど。


2011/03/26

週末コーディング

日曜大工みたいなノリでしょうか>表題


仕事がボチボチ終息してきたので、
脳味噌の常駐領域を趣味に割くことが出来るようになったので、加速。

創造系のジョブは、平行にやると、
大抵どちらかがおろそかになるので、あんまり平行に考えちゃダメダナ。


終息前:
  仕事:20%
  趣味:30%
  風邪:50%

終息後:
  仕事: 5%
  趣味:45%
  風邪:70%



足し算がオカシイ。
風邪が悪化してる気がする。
本当に花粉症じゃないのか、田中先生。


まぁいいか、咳き込もうが吐こうが、コーディングは何とかできる。
頭が回らないから効率は悪いが。




前回のエントリーのプレイリスト&カバーフローモードに、
「曲送り戻し」「プレイリスト送り戻し」の時に、アニメーションをさせる。

動きませんが、一応画面をペタ。


カバーフロー時のZ軸深度自体は一緒、積算前の行列は共通。
なので、演算はそれほどでもないのか、結構サクサク。




関係者に見せびらかして満足したので、そろそろ次のトコロへ。

1-2ヶ月音楽関係画面やっててさっぱり忘れていた、テレメトリーへ。

テレメトリー画面は、基底クラスを作ってあったので、
各々の画面はそれほど関数がない。なんて見やすいんだ。


ふと気になったので、クラスファイルのチェック。


【フェラーリ458テレメトリー画面派生クラス】
 8関数:220行:6KByte

【楽曲画面クラス】
 136関数:7401行:375KByte




「ちょっと待って」

楽曲クラスが、どれひとつとってもまともじゃない数字だ。
アニメーションも方向違いはまとめたりしてたんだが、
確かに数えてみると136関数ある。。。





ま、、、、、まぁいいや(sigh)



一番放置してあるけど、直しやすいF458から。

シフトパターンを作ってなかったので、例によってCATextLayer。

今回は、黄色基調で埋もれてしまうので、初Shadowプロパティ。
フォトショップなら文字の飾り付けで一瞬なんだが、そうはいかない。

黒色だとちょっと嫌な感じになるので、茶色がかったオレンジで影を。

重くなるらしいけど、まぁ一箇所くらいなら大丈夫でしょう。

さて、次はどこから手をつけようか。

2011/03/25

新モード

 構想3日。コーディング4時間くらい。

 曲画面の表示モードのひとつとして作成。


 プレイリスト&カバーフロー(風)モード
  位置調整はまだまだ。

 
 素案だと、二つの輪っかがクロスする感じで作ろうと思ったんですが、
  【素案下書き】
  輪っかのほうがプレイリスト。
  右のリングがプイリスト内の曲。
  右リングは手前方向に少し傾けるつもりでした。

  円弧に実際に四角形のアルバムアートを並べてみると、
  ものすごく違和感が。
  人間の脳に半円の円弧はなじまないみたいだ。

  半円にそって動かして、
  アルバムアートだけ鉛直方向に回転させても良かったけど、
   (観覧車の箱みたいな感じで)
  やっぱりなんかキモかったのでお蔵入り。


  現行のように、スワイプモーション方向に合わせて、
  十字にクロスする形に変更しました。

  縦がプレイリスト。横がプレイリスト内の曲。


  最初はカバーフロー風にするつもりはなかったんですが、
   端に行くほど小さくしていくと、
  小さすぎてなにがなんだかよくわからなくなったので。

 CoreAnimationはアフィン変換(AffineTransform)の関数しかないので、
 平行変形しかできないんですが、
 初期化後、4x4の行列にZ軸深度値の調整を入れて、
 射影変換(ProjectionTransform)になるようにしてあります。

 前面Z深度がどこが基準か、最初わからなかったんですが、
 よく考えたらCALayerなんで、Anchorpointが基準だなと。

 それさえ分かればあとはサクサク。



  あとは周辺オブジェクトの位置調整と、
 曲変更コールバック時のアニメーション設定だけかな。

 アニメーションさせるときに、行列変換で重くならなければ良いんですが。

2011/03/22

曲画面の開発が一段落

通常曲画面でプレイリスト移動したとき、歌詞情報めくってなかったバグを直したり、
ViewControllerと、個々のViewでのジェスチャーメッセージ周りを整理したり。

命名規則がおかしくなってた関数を書き換えたり、
半殺しにしてあった、カラオケとLipSyncのコードを、完全に殺したり。

気持ち悪いコードがかなりすっきり。





そんなことしてたら、悪いことしたくなった。

iPod側が再生中のプレイリスト情報くれないものだから、
起動時に自前でPersistentID(曲のUID)と、
曲名の2次元MutableArrayは作ってるんですが、
序に「プレイリストのジャケットをすべて取得してみた」

理論上できることはわかってたんですが、
メモリ負荷が高いのと、起動が遅くなりそうでやってなかったのです。

デバッグリリースで
「起動が3秒くらいかかるようになったけどなんともないぜ」
これくらいなら許容範囲かな。200曲くらいアルバムアート取ってるし。


上記はとりあえずプレイリストの先頭だけを
ジャケットを配置してみたところ。


あとは知恵と勇気で画面を作るだけ。


しかし、デバッグ機のiTunesライブラリはすごいことになってるな。

ちぇんじ れおぱるどん!

Mac OS X v10.6.7のアップデートが。
相変わらず、いきなりアップデートくるな。
これはビートルズの人も驚くよね。




何があたらしくなるのやら。
きっとカウンタック4万台分のパワーが出るに違いない。
きっとそうだよ。


ま、いいか再起動。ぽちっとな。

2011/03/20

曲画面周り色々修正

曲変更時は、
基本的にタイマーで動かす定時モーション(歌詞移動等)は停止させてるのだけど、
前奏が無く、いきなり歌い始める曲だと、
歌詞の表示がちょっと遅れる感じになるので、
アニメーション静止と、歌詞の流しこみで歌詞位置特定するロジックを、
分離してスムーズに表示できるように変更。

画面としては、
歌詞のCATextLayerがカットインしてくる時には、
歌詞の位置が反映されているように変更。めんどい。

カットインスクリーンショット撮りにくい。
ただでさえiPodってSS撮りにくいのに。いいか画面なしで。



序に、通常の次曲アートワークを出す通常モードの画面だけ、
曲戻しと、リスト送り、戻しのタイミングでアニメーションがないので、
作る。
これですべてのモードで、
「曲送り」「曲戻し」「プレイリスト送り」「プレイリスト戻し」
はアニメーションで遷移するように。

アニメーションスクリーンショット撮りにくい。
ただでさえiPodってSS撮りにくいのに。いいか画面なしで。





あと、前回のエントリで書いた、
「プレイリスト移動ロック」
「曲移動すべてロック」のアイコンをレイヤーで追加。
前アニメーションに関係してくるので、めんどくさい。めんどくさよぅ。


ダブルタッチ1回目で「プレイリスト移動をロック」
シルバーの鍵マーク

 通常モード

 歌詞モード
右上隅

 アルバムアート最大モード

ロックモード時の上下スワイプは、
表示モードの移動(通常・歌詞・アルバム最大モード)の移動へマッピング。


上下スワイプと
ピンチイン・ピンチアウトどっちも効くように。
車内だとピンチイン・ピンチアウトってやりにくいもの。


忘れかけてるけど、これ車載用テレメトリーアプリの、
iPod表示・制御機能ですし。


ジェスチャーコマンドのコールバックルーチンで制御してるので、
外部のiPodコントロールからのSimpleRemoteModeでの、
「曲送り、戻し」「プレイリスト送り、戻し」は有効。
このあたりが車載向け。



ダブルタッチ2回目で
「プレイリスト移動をロック」と「曲送り戻しもロック」

ゴールドの鍵マーク





ある程度ジェスチャの感度距離で誤動作は防げるけど、
厳しくすればするほど、反応が悪いと感じるので、
このあたりは難しいところ。

現時点でも上下スワイプは距離が違います。

車載で横画面だと、上に払う動作は操作しにくいので短め。
逆に下に払う操作はちょっと長めにしてあります。


さすらいの写真屋

会社のアプリの飾り付けしたり、
友人の痛車のデザインしたり、
我が家におけるフォトショップの稼働率は実に高い。

だんだんフォトショップする(動詞)課題が、
山積みに。

花粉症ではないと偉い教授に言われたものの、
頭痛と熱がずっと三週間続いていて、
なかなか創作系の進捗が思わしくないので、
ここで一気に挽回しようと進めることに。


とりあえずは、iPodの方から。

先日のスクロールロック
(プレイリスト移動や曲移動をロック)を、
やはり時間表示に色つけなどでは全然だめなので、
アイコンを作成。


単体で見るとイマイチぱっとしないけど、
あそことあそこに配置すると、割といい気がいする。


熱が出てると、創造力より、想像力が落ちるのが辛いなぁ。



2011/03/18

こあろけ!

iPodTouch/Wifi版iPadは、

・CoreLocationクラスが使えない(GPSと地磁気コンパスが使えない)
・CoreMotionのキャリブレーションしないといけない(自前でドリフト補正しなければいけない)
ような動きをしてる気がします。


おそらくGPSチップの有無から来てると思うんですけど。



動画:iPhoneのテザリング機能、iPad Wi-Fi に GPS 情報も送信?
(ソースEngadgetJapanease)

へー、GPSの情報をテザリング時のパケットで投げてるのかな。
おそらくこれやるとCoreLocationで取れるんだろうな。子機が。



解析したら、同じことできんかな。



まぁ、アップルの事だし、絶対できないようにしてそうだけど。

2011/03/16

オーディオ画面コントロール

デバッガーの中の人への業務連絡 兼 覚書




【現状のコントロール方法】
画面↑へスワイプ:プレイリスト戻し
画面↓へスワイプ:プレイリスト送り
画面左へスワイプ:1曲戻し
画面→へスワイプ:1曲送り
ピンチイン(2本指で縮める):アートワークモード変更(最大→通常→歌詞)
ピンチアウト(2本指で広げる):アートワークモード変更(歌詞→通常→最大)
1本指長押し:リピートモード変更(全曲リピート<->1曲リピート)
2本指長押し:ミュージックモード終了
3本指長押し:ミュージックモード終了



【仕様変更後】
画面↑へスワイプ:プレイリスト戻し
画面↓へスワイプ:プレイリスト送り
画面左へスワイプ:1曲戻し
画面→へスワイプ:1曲送り
ピンチイン(2本指で縮める):アートワークモード変更(最大→通常→歌詞)
ピンチアウト(2本指で広げる):アートワークモード変更(歌詞→通常→最大)
1本指長押し:リピートモード変更(全曲リピート<->1曲リピート)
2本指長押し:曲変更ジェスチャロック
       (ロックなし→プレイリスト移動ロック→プレイリスト曲戻し送りロック)
3本指長押し:ミュージックモード終了



プレイリスト変更は便利なんだけども、
うっかりスワイプしちゃうと、曲が変わって、戻すのが大変。

かといって反応距離を長くすると、結構無視されることが増えてストレスが貯まる。

現状シングルリピート中はプレイリストをロックしてたんだけど、
なんかプレイリスト移動したい時に、リピート外すのがめんどくさい。


妙案がないので、
とりあえずはリピートと別にロックモードをトグルで追加。
トグルキーは2本長押し。


ミュージックモード終了の3本長押しが反応悪いので、
2本も終了にしてたけど、現状のアプリの構成だと、
ホームボタン押して、ショートカットからメーター再起動でもいいか、と。
3ボタンでも画面はもちろん終わりますが。


最近忙しくて、本日アイコンを書く気力がないので、
時間表示の色を変えて終了。

これで明日通勤中にデバッグしてみて、
使いにくかったら、別の手法を考えよう。そうしよう。




水樹奈々は13曲くらい歌詞ファイルつくりましたよ>業務連絡

現在歌詞ファイル128ファイル。死ねる。

2011/03/15

静岡でも震度6+

各地で地震多発ですね。

家が倒壊したらどうしようもないんですけど、
震度5-6でギタースタンドが倒れて将棋倒し→傷だらけも嫌なので、
一番修理に金かかりそうなSGさんはハードケースへ格納
それ以外のギターやベースはバスタオルでも巻いておこう。


一番対策しづらいのがシンセサイザーだけど、
まぁ倒れたらふとんの上に落ちるようにはしておこう。
TritonExtreme以外は現行品なんで、
壊れたところで買えるからいいんだけど。


寝てる時に落ちてきたら自分に落ちてくるけど。16.9kgが。
むぎゅぅ。

2011/03/13

歌詞エディタ

定番というかWinAmpの時代から、

WinAmp+Gucchi's Lyrics Plug-Inが定番ですね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA023256/

繰り返しの歌詞の場合に、
同じ間隔で行頭&行末を打ってくれるのはやりやすい。


ただ、
・UTF-8に対応してない。
・先頭にタイムタグが1個もない状態で、再生しながらエディタ開くと落ちる。
・Win2000/XP用パッチファイルがリンク切れ(自分は持ってるんですが)
・WinAmp5にも対応していて、シークバグは治ってる筈なんだけど、
 やっぱりmp3のVBRだと、シークバグっぽい挙動をする。
 (どちらが悪いかは不明)
など問題は山積み。

使えなくはないんですけどね。現状これで打ってますし。





ただ自分の現在のプレイヤーの仕様で、
2行同じ行頭・行末タグの場合、同時表示してスクロールも補正。
つまりバックコーラスの為の複行対応とかしてるもんだから、
ちょっと面倒。かなり面倒。
色タグなんかも特殊仕様ですしね。

どっかのプレイヤーがUTF-8対応してくれれば、
lrc/lrcuなんてわけなくてもいいんですけどねー。旧字とか使わないだろうし。


作るか。。。



歌詞ファイルdecodeクラスまで作成、

うん、これは面倒。



VC++で作り始めたけど、
 iTunesライブラリを舐める時にLinq使いたかったんで
 C#で作り直したが、 mp3infpDLL使うんだったらVCでも良かったかな。
 あとでハードな事するときに裏目にでなければいいけど。しないか。

歌詞ファイル仕様 Ver1.0

二人目のデバッガーに渡した記念、仕様を公開


1.ファイルの種類
 ・タイムタグ歌詞ファイル(S-JIS/UTF-8)     【.lrc[S-JIS]/.lrcu[UTF-8]】
 ・歌詞ファイル(SJIS)          【.txt】
 <タイムタグ歌詞ファイル>
  歌詞に時間情報や色情報を埋め込んだ物。
  再生に合わせてスクロールする

 <歌詞ファイル>
  歌詞をコピペして貼りつけただけ。
  スクロールできないので先頭だけ表示。


2.ファイル読み込み優先順
 『曲名_アーティスト名_アルバム名.lrc(lrcu)』
 『曲名_アーティスト名.lrc(lrcu)』               
 『曲名.lrc(lrcu)』                                   
 『曲名.txt
                                  
 理由はたとえば
 『曲名_アーティスト名.lrc(lrcu)』               
 『曲名.lrc(lrcu)』                                   

 の場合、
 曲名は同じで、歌ってる人が違う場合、
 (etc 洋楽でもよくあるカバー等)
 歌い手によってタイミングが変わってくる場合があるし、
 そうでもないときもある。

【AとBの歌い手が、同じタイミングの場合】
 例えば上なら、
 ふわふわ時間.lrc
   を置いておけば、どちらも読みに行く。
 

【AとBの歌い手が、タイミングが違う場合】
 ふわふわ時間_平沢 唯.lrc
 ふわふわ時間_秋山 澪.lrc
 で分けることが可能。

 優先順位付けしてあるので、
 ふわふわ時間_平沢 唯.lrc
 ふわふわ時間.lrc
 という形でも可能。


 ただし、曲名アーティスト名完全一致なので、 
 タイトル違う派生版とかは、このとおり読み込みません。
 ふわふわ時間 ~コーラスハスキーゆ☆い~.lrc
 とか作ってください。

 アルバムまであるのは、アルバムによって歌い方が変わる奴対応。
 (セルフカバー/アルバム別バージョンとか) 

 UTF-8とS-JISをわけてるのは、
 国産歌詞エディタのほとんどがS-JISしか対応してない為。
 UTF-8にしないと♡とか出せません。


3.歌詞ファイル仕様。
  掟1)歌詞ファイルは先頭に[mm:ss:msc]タイムタグがあること(必須)
  掟2)歌詞ファイルは行末に[mm:ss:msc]タイムタグがあってもいい(推奨)
     存在しない場合は、次行の行頭タグまでを現在行の演奏時間とする。
 
  [00:00:18]待ち焦がれて 酒に酔い潰れる[00:10:13]
  [00:12:23]グラスを洗うのは ママローヤルα[00:23:00]
  [00:32:01]郵便受けを ママローヤルα[00:43:00]
  [00:45:44]使って洗うけど あなたは来ない
  [00:55:21]
  [00:58:01]わたしを置き去り 季節は過ぎてゆくけど[01:08:21]
  [01:09:99]いつか 会えると願い[01:19:01]
  [01:19:11]
  [01:30:48]待ち焦がれて 酒に酔い潰れる
  [01:35:50]

     mm=分(00~99)
  ss=秒(00~59)
     msec(00-99=0msec+990msec 最小単位が10msecであることに注意)  


  いつか完全版が聞きたい、ワンカップPの「○○が来ないの歌より」
   
   
  ある程度トリミング(空白除去)はしてますが、
  【行末や行頭に空白】入るとタグとしてみないので注意。
  厳密にチェックしてると、読み込みが結構もたつくので。


  掟3)空白行は処理しないので1行にしておくこと(推奨)
  あと最後にタグ付き空白行を入れるか、

  最終歌詞行に行末タグ入れないと、
  曲の終わりまで演奏としちゃいます。

  [01:30:48]待ち焦がれて 酒に酔い潰れる
  [01:35:50]

  こうするか、
  [01:30:48]待ち焦がれて 酒に酔い潰れる
  [01:35:50]


  こうしてねの意味。

  [01:30:48]待ち焦がれて 酒に酔い潰れる
  これで終わられると、どうしていいのかわからないので、
  曲の終わりまで光らせます。

  [01:30:48]待ち焦がれて 酒に酔い潰れる[99:59:99]
  と同義になります。
  
  掟4)先頭に色コードいれたら、全行にその色をつける。
  <236,167,201>
  [00:00:18]待ち焦がれて 酒に酔い潰れる[00:10:13]
  
  RGBで設定
  <RRR,GGG,BBB>  000-255 桁数固定
  
  これは一行目以外は無効。
  指定がなければ白色<255,255,255>

  掟5)先頭タイムタグの後ろに色コードいれたら、その行に色をつける。

  [00:00:18]<250,209,127>待ち焦がれて 酒に酔い潰れる[00:10:13]
  [00:12:23]<195,078,121>グラスを洗うのは ママローヤルα[00:23:00]
  [00:32:01]<250,209,127>郵便受けを ママローヤルα[00:43:00]
  [00:45:44]<195,078,121>使って洗うけど あなたは来ない
  こんな指定も可能。コレも桁数固定なので、チェック緩め。
  空白とか長さ間違えると大変なことになります。

  全体色設定より、行色設定の方が優先します。
  ただし行色設定がないところは、全体色になります。
  
  行色>全体色>白(無指定)
     の順

  
  とりあえず、まだこんなとこで。