- - - - - -
Byte[8] ID //ただし[7]は\0固定
- - - - - -
unsigned short エンジン回転数 //LSB=1rpm
unsigned short 車速 //LSB=0.01km/h
Byte スロットル開度 //LSB=1%
Byte 燃料 //LSB=1% Byte 空燃比 //LSB=0.1%
Byte 電圧 //LSB=0.1V
- - - - - -
unsigned short 吸気圧 //LSB=0.1Kpa (絶対圧)unsigned short 吸気温度 //LSB=0.1℃
unsigned short 水温 //LSB=0.1℃
unsigned short 排気温度 //LSB=1℃
unsigned short 室温 //LSB=0.1℃
unsigned short O2センサー //LSB=0.1V
- - - - - -
Byte 緯度DDD //NMEA Format
short 緯度.MMMM //【N】MSB=0/【S】MSB=1
Byte 経度DD //NMEA Format
Byte 経度MM //NMEA Format
short 経度MMMM //【E】MSB=0/【W】MSB=1
- - - - - -
- - - - - -
unsigned int 車速パルス //LSB=1パルス(64パルス計算)
- - - - - -
Byte タイヤ空気圧(FR) //LSB=0.1Kgm/cm2 <<<NEW
Byte タイヤ空気圧(FL) //LSB=0.1Kgm/cm2 <<<NEW
Byte タイヤ空気圧(RR) //LSB=0.1Kgm/cm2 <<<NEW
Byte タイヤ空気圧(RL) //LSB=0.1Kgm/cm2 <<<NEW
Byte タイヤ空気温度(FR) //LSB=1℃ <<<NEW
Byte タイヤ空気温度(FL) //LSB=1℃ <<<NEW
Byte タイヤ空気温度(RR) //LSB=1℃ <<<NEW
Byte タイヤ空気温度(RL) //LSB=1℃ <<<NEW
- - - - - -
Byte ステータスBit ///+0(LSB) ライト
///+2 後退信号
///+3 サイドブレーキ
///+4 可変バルブタイミング
unsigned short Reserved 燃圧 //LSB=1Kpa (絶対圧) (取得不可)
unsigned short Reserved 油圧 //LSB=1Kpa (絶対圧) (取得不可)
unsigned short Reserved 油温 //LSB=0.1℃ (取得不可)
車速パルスは、電源投入時からの積算値を貰おうか。
そうすると、パケット取りこぼしても、走行距離が正しく取れる。
Macで見るとずれてれぅ..
返信削除インジェクタ開度はOBD経由以外(つまりマイコンで直接パルス幅を計測)だと、ちと面倒くさそう。
返信削除まぁOBDで取れるやつはOBDでいいんかな。
返信削除車速と回転数以外はそれほどシビアである必要もないかな。
吸気圧はできれば早く取りたいけどねー。負圧計作れるから。
AFRも電圧で取れるのかな。あれも結構激しいデータだよね。
返信削除そういえば、パケット構造ってバイトデータ前詰めしていいの?
返信削除(バイトアライメント気にせんでもええ?)
データが追加されたら順番考えるから無問題。
返信削除無理が出てきたらReserved入れるかもだけど。